
手記著者/咲間 進さん
大正7年生まれ。北海道在住。昭和14年から一年余り、日本初の毒ガス部隊「野戦瓦斯第13中隊」に配属。中国の戦線で戦う。一度帰国後再度召集され、樺太へ。樺太は 昭和16年8月から昭和18年3月迄出征。再び帰国後、再三の召集。昭和18年8月から旭川9部隊連隊本部に軍務後、憲兵隊に憲兵として軍務。昭和20年6月から本土決戦部隊で軍務中終戦となった。

寄稿/武田平八郎さん
大正6年生まれ。北海道出身の元日本兵。武田さんは咲間さんと同じく、昭和14年から一年余り、日本初の毒ガス部隊「野戦瓦斯第13中隊」に配属。中国の戦線で戦う。その後は郷里に戻り、平成26年死去。武田さんご自身は毒ガス部隊について語ることなく亡くなられましたが、お孫さんが残された日記と軍歴表などをたどり、寄稿をお寄せくださいました。

コラム/みつやじゅんか
昭和46年京都生まれ。
北海道在住のホームページ屋。
『
半農半WEB屋 press328.com』を夫婦で運営中。
日記サイトもあります
< 新しい記事 | HOME | 古い記事 >
反戦が平和を生めるか(1)
アツいコメントをいくつかいただいていましたので 少しブレイクです。
や.....色々皆さん思う所はあると思うんですけども
私の感想を少し述べます。
戦争の悲惨さとか 不条理とか 色々あるのですが
それとどう関わるのがいいかは 正直よくわからないのです。
私が生まれ育った京都は 日教組が強かったので
反戦教育は活発でした。
はだしのゲンの映画版を学校で上映したり
学芸会では 必ず戦争をテーマにした劇をするクラスもありましたし
平和活動に熱心な先生も沢山いたんです。
でも 私はそのころ そういう平和活動は好きではありませんでした。
長くなるので続きます。
Edited by じゅんか 2009-06-06 11:09:42
Last Modified 2019-03-31 17:14:51
< 新しい記事 | HOME | 古い記事 >